第10回日本コンピュータ外科学会大会


 第10回日本コンピュータ外科学会大会は九州大学において下記の通り開催されます.インターネットでの演題申し込みが8月15日まで受付中です.本年もコンピュータ支援画像診断学会大会との合同開催です.

 会 期:2001年11月11日 〜 12日

 会 場:九州大学コラボセンター(九州大学医学部キャンパス内)

〒812-8582 福岡市東区馬出3-1-1

 大会長:杉町 圭蔵  九州大学大学院 消化器・総合外科(第ニ外科)

 また以下のような学術プログラムが予定されております.

  1. 特別講演 Prof. Guy B. Cadiere
    (Saint Pierre University Hospital, Belgium)
    「The Role of Surgical Robots in Gastrointestinal Surgery」
  2. 国際シンポジウム
    「Progress and Facing Problems of Surgical Robots」
  3. コンピュータ支援画像診断学会との合同シンポジウム(公募,一部指定)
    「診断・治療支援のための画像データ整備 −必要画像のネットワーク化に向けて−」
  4. パネルディスカッション(公募,一部指定)
    「医用ロボティクスの近未来 −産業界・工学界・医学界それぞれからの提言−」
  5. 一般講演

 今回は,インターネットでの演題申し込みが行われています.期限等は以下の予定です.

 申し込み先 : 	http://www.congre.co.jp/cas2001/
 申し込み期限: 2001年8月15日  予稿原稿期限: 2001年9月20日

 大会に関する問い合わせは,以下の大会事務局へFaxあるいはe-mailにてお願いします.

事務局:
九州大学大学院消化器・総合外科(第ニ外科)
(担当:島田光生、富川盛雅)
〒812-8582 福岡市東区馬出3-1-1
Tel : 092-642-5466
Fax : 092-642-5482
e-mail: mshimada@surg2.med.kyushu-u.ac.jp



MICCAI 2001 ご案内


 第4回 International Conference on Medical Image Computing and Computer-Assisted Intervention (MIICAI 2001)がオランダにて開催されます.会期と会場を以下に示します. なお,原稿の募集は既に締め切られています.

 会 期:2001年10月14日 〜 17日

 会 場:Utrecht, The Netherlands

 2001年9月1日までに参加申し込みを行うと割引料金が適用されます.一般講演およびTuto-rial,展示会などが予定されています.その他の詳細,および登録申込みに関しては,以下のホームページおよび事務局に問い合わせ下さい.

MICCAI Website: http://www.miccai.org/
MICCAI 2001 Conference
Image Sciences Institute
UMC E01.334
Heidelberglaan 100
3584 CX Utrecht
The Netherlands
 
Tel.: +31 30 250 6695
Fax: +31 30 251 3399
E-mail: miccai@isi.uu.nl
WWW: http://miccai.isi.uu.nl

10月14日のTutorial,10月15日〜17日の一般講演のプログラム(暫定版)を以下にします.なお,筆者は筆頭者のみ記載致しました.

Tutorials

Image guided surgery I

Shape analysis

Segmentation

Computer Aided Diagnosis

Registration

Modeling/Simulation

Visualization

Quantitative Image Analysis I

Segmentation

Image Guided Surgery II

Registration

Quantitative Image Analysis II


その他Poster sessionとShort Communicationsも行われます

Poster Session I

Poster Session II

Poster Session III

Short Communications (126)

 



第3回耳鼻咽喉科ナビゲーション研究会

 第3回の耳鼻咽喉科ナビゲーション研究会が下記の要領で開催されます.今回は 「頭蓋底・側頭骨手術における適応」が指定演題として募集されています.特別講演は大阪大学脳外科助教授の加藤天美先生が,先進している脳外科領域のナビゲーション手術の現状と若手医師の手術教育にどのように導入していくのが良いかなどについて講演されます.その他の一般演題も募集されています.

 会 期:2001年11月24日(土曜日)

 会 場:石川厚生年金会館(2階 相生の間)

〒920-0935 石川県金沢市石引 4-17-1
TEL:076-222-0011, FAX:076-222-1358

 開催時間:午前 9 時〜午後 5 時頃

 会 費:5000円(昼食付き)ご参加の方は事前にお申し込み下さい.

 プログラム:

特別講演:加藤天美先生(大阪大学脳神経外科助教授)

指定演題:テーマ「頭蓋底・側頭骨手術における適応」

一般演題,器械展示ならびにハンズオン

 演題締め切り:

10月10日までに演題名,発表者名,所属をまずご連絡下さい.後日抄録の案内をさせていただきます.

 事務局連絡先:

第3回耳鼻咽喉科ナビゲーション研究会
代表世話人  友 田 幸 一
〒920-029石川県河北郡内灘町大学1-1
金沢医科大学耳鼻咽喉科学教室
TEL: 076-286-2211(内線3423)
FAX: 076-286-5566
E-mail: tomoda@kanazawa-med.ac.jp
 



The 18th Congress of Pan-Pacific Surgical Association Japan Chapter

 第18回のPan-Pacific Surgical Association Japan Chapter の国際会議が台湾の台北にて下記の要領で開催されます.

会 期:2001年11月2日 〜 11月3日

会 場:National Taiwan University Hospital

Registration, Business Meeting, Welcome Partyは11月1日よりLai Lai Sheraton Hotelにて行われます.また以下のプログラムが予定されています.

Special Lectures :
  1. Medical applications of virtual reality for com-puter aided surgery
    • Naoki Suzuki Dr.Sci., Dr.Eng. and Dr.Med. (Institute for High Dimensional Medical Imaging, Jikei University School of Medicine / Japan)
  2. Surgical training in Taiwan
    • Kai-Nan Lin M.D, Ph.D. (Department of Otolaryngology, National Taiwan University Hospital /Taiwan)

Plenary Session :

  1. Computer-aided surgery

Free Papers :

  1. Oral presentation
  2. Video presentation

Poster Sessions :

  1. Poster exhibition with discussion

 

詳細に関しては以下のホームページを参照願います.

http://www.kanazawa-med.ac.jp/~ent/PPSA-JC/18PPSA-JC.html

その他プログラム,登録申し込みに関しては以下の事務局にお問い合わせ下さい.

Yuko Suzuka, M.D., Ph.D.
Department of Otolaryngology, Kanazawa Medical University,
Daigaku 1-1, Uchinada, Ishikawa, 920-0293, Japan
TEL:076-286-2211(3423) FAX:076-286-5566
E-mail:ent@kanazawa-med.ac.jp

 



23rd Annual International Conference of IEEE EMBS

 第23回のIEEE Engineering in Medicine and Biology Society の国際大会がトルコのイスタンブールにて下記の要領で開催されます.2001年8月30日までに参加申し込みを行うと割引料金が適用されます.

 会 期:2001年10月25日 〜 10月28日
 会 場:Istanbul Convention and Exhibition Center, Turkey

 以下に示すプログラムが取り上げられています.

Key Note Speech

Plenary Talks

MINISYMPOSIA

  1. Modeling as a Tool in Neuromuscular and Re-habilitation Research
    • Organizer: W. Z. Ryner, Speakers : W. Grill, R. Kearney, A. Kuo, H. I. Krebs, R. Kirsch
  2. Nanotechnology in Biomedicine
    • Organizer: L. S. Powers, Speakers : E. Greenbaum, P. Stayton, A. Belcher, K. Pourezai
  3. Functional Imaging
    • Organizers: K. Ugurbil, Z.-P. Liang, Speakers : G. Glover, R. Frackowiak, A. Georgopoulos, N. Logothetis
  4. Neural Network Dynamics
    • Organizers: O. Ozdamar, D. Durand, Speakers : J. Principe, A. H. Finkel, E. Basar
  5. Bioinformatics
    • Organizer: M. Liebman, Speakers : M. Liebman, R. L. X. Ho, F. Tobin
  6. Telemedicine and Telehealth
    • Organizer: C. Roux, Speakers : R. Beuscart, B. Solaiman, J. Rosen

EMBC 2001 Technical Program:

  1. Cardiovascular Systems and Engineering
    • Chair: J. Clark, Co-chairs: D. Adam, S. Cerutti
  2. Neural Systems and Engineering
    • Chair: D. Durand, Co-chairs: H. Galiana, R. Jones, S. Ueno
  3. Neuromuscular Systems and Rehabilitation Engineering
    • Chair: Z. Rymer, Co-chairs: R. Kearney, B. Krisch
  4. Biomedical Signal and System Analysis
    • Chair: P. Ktonas, Co-chairs: D. Hudson, B. Onaral, N. Thakor
  5. Medical and Cellular Imaging and Systems
    • Chair: Z-P Liang, Co-chairs: J. Duncan, C. Roux, K. Ugurbil
  6. Molecular, Cellular and Tissue Engineering
    • Chair: M. Yarmush, Co-chairs: C. Ruggiero, M. Toner
  7. Biomedical Sensors and Instrumentation
    • Chair: L. Powers, Co-chairs: A. Dittmar, O. Ozdamar, T. Togawa
  8. Biomedical Information Engineerin
    • Chair: M. Wiederhold, Co-chairs: S. Laxminarayan, N. Lovell, Y. T. Zhang
  9. Health Care Technology and Biomedical Edu-cation
    • Chair: J. Rutledge, Co-chairs: J. Dyro, R. Summers, T. Tamura

 詳細に関しては以下のホームページを参照願います.

WWW: http://embc2001istanbul.bme.boun.edu.tr
http://embc2001.bme.boun.edu.tr

その他プログラム,登録申し込みに関しては以下の事務局にお問い合わせ下さい.

Laura J. Wolf, C.M.M.
Executive Director
Engineering in Medicine and Biology Society, IEEE
Tel.: +1-732-981-3433
Fax: +1-732-465-6435
E-mail: emb-exec@ieee.org
WWW: http://www.embs.org
 



IEEE-EMBS Asia Pacific Conference on Biomedical Engineering


 アジア太平洋地区のIEEE Engineering in Medi-cine and Biology Society の国際大会がEngineering and the Physical Sciences in Medicineの国際大会との共催でオーストラリアのパースにて開催されます.会期,会場,トピックスについて以下に示します.

会 期: 2001年9月30日 〜 10月4日
会 場: Esplanade Hotel Fremantl, Fremantle, Western Australia

Technical Aspects:

 詳細につきましては,以下のホームページまたは事務局までお問い合わせ下さい.

事務局:

Dr. Andrew Campbell
Convenor EPSM2001,
Department of Medical Physics
Krankenhausstr. 12
Royal Perth Hospital,
GPO Box X2213 Perth 6001, Australia
Tel.: 61-8-92242500
Fax : 61-8-92241138
WWW: http://www.promaco.com.au/conference/2001/epsm



6th International Workshop on Computer Assisted Surgery and Rapid Prototyping in Medicine


 本学会に関連する学会として第6回のInterna-tional Workshop on Computer Assisted Surgery and Rapid Prototyping in Medicineが独国のニュルンブルグで開催されます.会期,会場,原稿募集の期限,トピックスについて以下に示します.

会 期:        2001年10月11日 〜 10月13日
会 場:        Maritim Hotel, N殲nberg, Germany

Technical Aspects:

Clinical Studies:

 詳細につきましては,以下のホームページまたは事務局までお問い合わせ下さい.

事務局:
Willi A. Kalender, PhD (Congress President)
Stefan Ulzheimer, PhD (Congress Secretary)
Institute of Medical Physics
Krankenhausstr. 12
D-91054 Erlangen, Germany
Tel.: +49-9131-852-23-10
Fax :+49-9131-852-28-24
E-mail: info@cas2001.org
WWW: http://www.cas2001.org/



SPIE International Symposium on Medical Imaging 2002


 医用画像に関する最新の研究,開発成果の発表されるSPIEユs International Symposium on Medical Imaging が下記の要項で開催されます.

会 期:	2001年2月23日 〜 2月28日
会 場:	Town and Country Hotel
		  San Diego, California, USA
WWW:	   http://www.spie.org/info/mi/
Summary期限: 2001年8月13日 原稿期限: 2002年1月26日

 

 以下のようなトピックスが挙げられています.

 その他の詳細に関しては以下のSPIE事務局にお問い合わせ下さい.

SPIE:
P.O. Box 10, Bellingham,
WA 98227-0010 USA
TEL: +1-360-676-3290
FAX: +1-360-647-1445
E-mail: spie@spie.org


学会ホームページご案内

http://www.jscas.org/

 日本コンピュータ外科学会では,ホームページ(http://www.jscas.org/)にて以下のような情報の提供を行っております.

 今後,ますます内容の充実を図って行きたいと考えておりますので,皆様のご希望,ご意見など学会事務局宛までお寄せいただければ幸いです.



あとがき

投稿,お便りの募集

 CAS Newsletter では,皆様からの投稿やお知らせを募集しています.研究紹介や関連学会参加報告など奮ってご応募下さい.

 また,皆様からの企画等もありましたらお知らせ頂けると幸いです.


CAS Newsletter No.18
  編集:  日本コンピュータ外科学会 広報部会 (職業能力開発総合大学校 花房,東京電機大学 正宗)   学会事務局:〒113-8656 東京都文京区本郷 7-3-1       東京大学 工学部 精密機械工学科        医用精密工学研究室
e-mail:jscas@miki.pe.u-tokyo.ac.jp
WWW: http://www.jscas.org/
Tel: 03-5841-7480 
Fax: 03-5841-6481