今号の内容

東京大学工学系研究科

          佐久間 一郎

 学会大会開催を担当させていただいた立場より,学会大会の報告をさせていただきます.

 第7日本コンピュータ外科学会大会は東京大学大学院工学系研究科の土肥健純教授を大会長として,平成10年9月25日(金)より9月27日まで東京大学山上会館ならびに工学部14号館にて開催されました.今回も例年通り第8回コンピュータ支援画像診断学会(大会長:埼玉工業大学工学部 飯沼 武 教授)と共催といたしました.さらに今回はライフサポート学会がこれまで主催してこられた第4回日中医用工学会議(The 4th International Conference on Biomedical Engineering),第8回日中医用工学・リハビリテーション工学国際シンポジウム(The 8th International Symposium on Biomedical and Rehabilitation Engineering)(大会長 日本側:早稲田大学理工学部 内山明彦 教授,中国側:清華大学 楊子彬 教授)を同時開催するとともに,あわせてコンピュータ外科分野における日中の交流の場である第2回日中コンピュータ外科会議(The 2nd Japan-China Conference on Computer Aided Surgery)を同時開催いたしました.中国側からの参加者として中国医学科学院長であり中国協和医科大学長でもある巴 徳年教授をはじめとする,中国における医用工学研究の中心的な役割を果たされている著名な先生方25名が来日され,本学術集会に参加されました.

 日中の国際交流としては初日の25日全日をコンピュータ外科分野以外の演題についての論文発表を行い,26日には国際セッションとしてコンピュータ外科関連の演題についての論文発表をおこないました.また26日の午後特別講演として東京大学大学院工学系研究科 木村文彦教授より,コンピュータ外科の基礎技術であるコンピュータによる形状モデル技術に関する最新の知見について「3次元形状のモデリング:人工物と自然物」という演題で特別講演をしていただきました.26日には全学会合同での懇親会を開催し,通常の大会における会員相互の交流に加えて中国側の研究者との交流を深めました.

 一方通常の学会大会としては大会全日にわたり「CADシステムデモンストレーション」と題して山上会館会場で共催し,参加者が実際にシステムを体験できるデモンストレーションセッションを設け合計8施設からの発表を行い,通常の学術講演会では体験できない実システムを前にした有益な情報交換の場を提供できました.また26日には「CASのための先端メカトロニクス〜機械工学の逆襲はあるか」と題して名古屋大学大学院工学系研究科の生田幸士先生の司会でシンポジウムを開催しました.主として工学的な立場から技術の最前線を紹介していただくとともに,臨床医学系の先生方からもメカトロニクス応用に関する具体的な話題をご提供いただきました.会場を工学部14号館1階教室にに設けましたが,主催者側の予想以上の参加者をお迎えすることができ,会場が狭くご不便をおかけしたことをこの場を借りてお詫び申し上げます.しかしながらこの分野に対する関心が急速に広がっていることが実感することができました.

 演題数はデモンストレーションセッション8件,国際セッション9件,日本語による一般演題35件の合計52件の学術論文発表をいただきました.一般演題は内視鏡,臓器変形モデル,バーチェルリアリティ,ナビゲーション,シミュレーション,手術機器と多岐にわたり幅広い意見交換がなされました.昨年6月に東京で開催されました国際コンピュータ外科学会(International Society for Computer Aided Surgery),10月にボストンで開催されました Medical Image Computing and Computer Assisted Intervention (MICCAI) '98における発表内容と比較検討しても,我が国における研究レベルは優れたものであると思われ,このような情報を積極的に海外に発信する必要性を痛感いたしました.

 副大会長の国立循環器病センター研究所 辻隆之先生,プログラム委員長の東京警察病院 大森喜太郎先生,実行委員長の東京女子医科大学 伊関洋先生,コンピュータ支援画像診断学会大会の作業のとりまとめをしていただきました東京農工大学 小畑秀文先生をはじめとする各学会の諸先生方のご尽力により学会を無事に開催することができました.皆様のご協力に心より御礼申し上げます.ありがとうございました.

CADシステムデモンストレーション

 

土肥大会長挨拶


第7回日本コンピュータ外科学会総会が大会期間中の平成9年9月26日17:20〜17:50東京大学山上会館で開催されました.平成9年度の事業報告と会計報告が行われ,平成10年度の役員案,事業計画と予算案が提示され,いずれも異議なく了承されました.

 平成9年度の会員状況は正会員538名,学生会員81名,維持会員9社と前年度からの変動は無い状況でした.また平成10年度内には英文抄録付き邦文学会誌が発行される予定です.


東京大学工学系研究科

           小林 英津子

 10月10日から13日にかけて,MICCAI (Medical Image Computing and Computer-Assisted Intervention)の第1回国際会議がアメリカボストンのMITキャンパスにおいて行われた.これは,医療応用を目的としたVisualizationやロボティクスという同様な目的をもつ3つの学会CVRMeD (Computer Vision, Virtual Reality and Robotics in MeDicine), MRCAS (Medical Robotics for Computer Assisted Surgery), VBC (Visualization in Biomedical Computing) のjoint conferenceとして発足された学会である.演題は手術計画,ナビゲーションと測定,Cardiac image analysis,メディカルロボット,セグメンテーション,バイオメカニクス,形状解析,Computational Neuroanatomy,画像取得,医用画像を元にしたモデリング,シミュレーション,レジストレーション等で口頭発表とポスター発表が行われた.対象領域は脳神経外科,整形・形成,心臓,腹部といった順序で多い印象であった.工学技術(特にコンピュータ技術)を用いた治療支援という目的でその適応範囲はとても広いが,参加者がすべての演題を聴講可能とするために一会場でのみ口頭発表がなされる.よって243の演題申し込みのうち,口頭発表のアクセプト数は49,ポスター発表は85という狭き門であった.コンピュータサイエンスを基礎技術とした演題が多く,メディカルロボティクスもこの学会の一主題であるにも関わらず,メカトロニクスに関する演題が少なかったことが残念であった.

 今年の学会において特筆すべき点としては軟組織の変形に関する研究に関心が高まってきたということが挙げられる.学会前日に行われたチュートリアルのトピックの一つにもなっており,他のチュートリアルを凌ぐ人気であった.

 この機会を利用してボストンにあるハーバード大医学部のSPL (Surgical Planning Laboratory) とボルチモアにある Johns Hopkins University のメディカルロボット研究室の見学をさせて頂いた.SPLは学会でのオプショナル見学ツアーにもなっていたが,オープン型MRIによる画像誘導下手術が積極的に行われており,意欲的な研究成果を生み出す医師と工学者との密接な研究体制と設備がすばらしかった.

 ボストンは紅葉の名所である.日毎に赤くなる,美しい楓が印象的であった.

(以下の写真は小林様提供のものです)

学会場の外観

 

ポスター展示会場


 本学会に関連する学会としてMICCAI 99 (Second International Conference on Medical Computing and Computer-Assisted Intervention) が英国のケンブリッジにて以下の会期で開催されます.

Tutorials and workshops, Sun. 19th September, 1999
Main sessions, Mon. 20th - Wed. 22nd, September, 1999
   

Topicsは以下の通りです.

Medical Image Computing:
 - segmentation
 - image statistics
 - constructing patient-specific models
 - multimodal fusion
 - virtual or augmented reality visualizations
 - image guided therapy
 - anatomical atlases
 - data registration
 - tracking and localization of patients and tools
 - clinical analysis, change detection, diagnosis
 - quantitative analysis
 - time series analysis
 - finite element modeling
 - integration of functional methods with morphology
Computer Assisted Interventional Systems:
 - medical telepresence and telesurgery
 - surgical simulators
 - therapy planning
 - medical manipulators
 - robotics
 - safety issues
Clinical Applications of Computer Assisted Systems:
 - novel clinical or biological applications of techniques
 - clinical evaluation of systems
 - novel applications of interventional systems in surgical specialties
 (e.g.  orthopedics, neurosurgery,   otolaryngology,  radiation therapy).

投稿規定,学会の詳細などについては以下のホームページを参照または事務局に問い合わせて下さい.

http://neuromedia.ukc.ac.uk/miccai99/
miccai99@ukc.ac.uk
phone: +44 1227 827204
fax +44 1227 827205
MICCAI 99 Conference Coordinator, Electronic Engineering Laboratory, University of Kent, Canterbury, CT2 7NT, England


 来年度のISCAS 99(コンピュータ外科国際大会)も今年度と同様,CARS '99 (Computer Assisted Radiology and Surgery) との共催でフランスのパリにて開催されます.今回はその他 5th Computed Maxillofacial Imaging (CMI) Congress and Exposition,17th International EuroPACS Meeting,The Sixth International Conference on Image Management and Communication (IMAC) も開催されます.会期と会場は以下の通りです.また4月25日までに参加申し込みを行うと割引料金が適用されます.

 会 期:1999年6月23日(水)〜26日(土)

 会 場:Palais des Congr峻, Paris, France

 一般講演とポスターセッションおよびテュートリアル,デモンストレーションなどが予定されています.CASの分野の一般講演とポスターセッションに関しては以下のTopicsが取り上げられています.

Computer Application for e.g. Neurosurgery, 
Orthopaedics, Head and Neck, Ear Nose and Throat,
Thoracoabdominal Surgery, and  Plastic/
Reconstructive Surgery 
 - Image Guided Therapy 
 - Surgical Robotics and Instrumentation
 - Surgical Navigation 
 - Postoperative Result Assessment 
 - Surgical Education and Training 

また以下のSeminorとWorkshopも開催されます.

Seminors
 - Computer Aided Diagnosis
 - DICOM
 - Virtual Reality
Workshops
 - Haptical Devices in Medical Applications
 - Computer Assisted Orthopaedic Surgery
 - Strategic Thinking in Radiology

 その他の詳細のおよび登録申込みに関しては,以下のホームページおよび事務局に問い合わせ下さい.

WWW: http://car.cs.tu-berlin.de/
CAR'99 Conference Office
Attn.: Mrs. Franziska Schweikert
Inst. f. Technische lnformatik
Im Gut 11
D79790 K殱saberg - Germany
Tel.: +49 (0) 7742-91410
Fax.: +49 (0) 7742-4391
E-mail: francis.cars@d-plus.net


 コンピュータ外科国際学会-ISCAS (International Society for Computer Aided Surgery) より,学会誌 Journal of Computer Aided Surgery の原稿募集の案内を紹介いたします.特集のテーマは放射線治療に関するもので,原稿締め切りは1999年10月31日です.なお,ISCAS学会誌の学会誌のホームページは以下のアドレスです.

 http://www.igs.wiley.com

We would be very happy if you would submit contributions to the Journal of Computer-Aided Surgery

Special Issue on Planning and Image-Guidance in Radiation Therapy

Algorithms for inverse planning in radiation therapy and radiosurgery attempt atハoptimizing plans with respect to a variety of physical, geometrical and biological constraints. Although new algorithms for conformal planning and optimization have made substantial improvements in treatment planning, their use in clinical practice has remained limited.

One of the factors limiting clinical use is the problem of target localization and tracking during treatment. In the absence of precise localization of the lesion to be treated, it is difficult to take advantage of the value of a closely designed 3D conformal treatment plan. Finally, the adequacy of optimization of the plan to treatment constraints (be they biological, probabilistic, geometric or physical) cannot be verified.

Indeed, earlier approaches have been concerned with the reproduction of a patient position from imaging to simulation and to treatment. This problem is known as patient set-up. New image fusion techniques allow to be more accurate by the direct determination of the position of a clinical target. This special issue addresses new research on treatment planning and computer aided localization techniques. Emphasis will be given to original contributions and new approaches with demonstrated clinical potential in the following areas:

- Clinical experience with new methods for 3D conformal planning

- Image-guidance in radiotherapy and radiosurgery

- Compensation of organ motion

- Planning for micro-multileaf collimators

- Verification of targeting precision in conventional and stereotaxic procedures

- Algorithms for forward and inverse planning

- Clinical experience with new radiation systems

- Image fusion: methods and clinical evaluation

Full length papers should be sent to the guest editors by October 31, 1999 to one of the addresses below. Authors interested in contributing are encouraged to contact the guest editors in advance (preferably by email).

Jocelyne Troccaz
TIMC-IMAG,
Faculte de Medecine,
Domaine de la Merci,
Institut Albert Bonniot, Medecine
F-38706 La Tronche Cedex, France
Tel.: +33 (0) 4 76549508
Fax: +33 (0) 4 76549555
Secr: +33 (0) 4 76549506
email: jocelyne.troccaz@imag.fr
www: http://www-cami.imag.fr/~troccaz
 
Achim Schweikard
Informatik
Technische Universit閣 M殤chen
Orleansstr. 34
D-81667 M殤chen
Tel.: +49 89 48095 122
Fax: +49 89 48095 203
email: schweika@in.tum.de
www: http://wwwradig.in.tum.de/people/schweikard
Submission of full length papers (five copies): October 31, 1999
Notification of acceptance:  January 31, 2000
Submission of revised manuscripts: March 15, 2000
Special issue publication date: September issue 2000


 電子情報通信学会の中に医用画像研究会が発足したとの案内が参りましたので紹介いたします.詳細につきましては以下の案内と問合先を参照願います.

医用画像研究会発足のご案内全文

電子情報通信学会医用画像研究会 発足のご案内

                鳥脇 純一郎

 このほど,電子情報通信学会の中に医用画像研究会の発足が認められ,私が当面委員長を仰せつかりました.本学会にも極めて関係の深い分野を扱いますので,ここに案内させて頂きます.CASの発展のためには,エレクトロニクス,情報,通信の分野の研究者,技術者の参加は極めて重要です.CASという新分野の魅力を他の人たちにも知って貰い,若手研究者の参加を促すためにもCAS会員も積極的に参加いただきますようお願いします.

[主な対象分野]

本研究専門委員会で取り扱う主要分野は以下のとおりです.

  1. 医用画像に関連するイメ−ジサイエンス,画像情報理論,像形成理論  
  2. 人体・その他の生体の画像の生成理論と実現技術
  3. 画像化のための生体信号検出・計測・処理技術
  4. 医用画像の表示(人体可視化)技術,画像診断・治療におけるインタフェ−ス技術,仮想現実(VR)・複合現実の技術と医用応用
  5. 医用画像の認識・理解と応用
  6. 医用画像の圧縮,蓄積・検索
  7. コンピュ−タ支援診断(CAD),コンピュ−タ外科,手術支援(術前,術中支援),治療計画,仮想化内視鏡システム,ナビゲ−ション診断
  8. 医用画像システム
  9. 医用画像と身体論

[問合先・連絡先]

委員長 鳥脇純一郎

 名古屋大学大学院工学研究科情報工学専攻
 〒464-8603 名古屋市千種区不老町
 TEL:052-789-3308  FAX:052-789-3807 
 e-mail toriwaki@nuie.nagoya-u.ac.jp

幹事 仁木 登

 徳島大学工学部光応用工学科
 〒770-8506 徳島市南常三島町2-1
 TEL:0886-56-9430  FAX:0886-56-9433
 e-mail niki@opt.tokushima-u.ac.jp

幹事 古川 功

 NTT光ネットワ−ク研究所小野特別研究室
 〒239-0847 横須賀市光の丘 1-1
 TEL:0468-59-3039  FAX:0468-59-3543 
 e-mail furukawa@exa.onlab.ntt.co.jp


投稿,お便りの募集

 CAS Newsletter では,皆様からの投稿やお知らせを募集しています.研究紹介や関連学会参加報告などの奮ってご応募下さい.

 また,皆様からの企画等もありましたらお知らせ頂けると幸いです.

CAS Newsletter  No.13
          
編集:  日本コンピュータ外科学会 広報部会
                   (能開大 花房,垣本)
 
学会事務局:〒113-8656 東京都文京区本郷 7-3-1	
      東京大学 工学部 精密機械工学科
      医用精密工学研究室
  日本コンピュータ外科学会担当 正宗 賢
e-mail:jscas@miki.pe.u-tokyo.ac.jp
WWW: http://www.iscas.pe.u-tokyo.ac.jp/
Tel: 03-3812-2111 内線 7480 
Fax: 03-3812-8849