なお、会場のキャパシティの関係上、参加希望者が多い場合には締切前に参加募集の中止、あるいは参加希望者の方々に連絡をとり調整をさせていただくこともございますが、ご了承ください。
          
          
            
             
  | 
            
            
             | 〔会期・会場〕 | 
            
            
             |  会 期: | 
             2007年9月22日(土)・23日(日)・24日(祝) | 
            
            
             |  会 場: | 
             大阪大学 銀杏会館 大会議室 | 
            
            
             |  参加費: | 
             無料 | 
            
            
             
  | 
            
            
             | 〔セミナープログラム概要〕 | 
            
            
             | 22日(土): | 
             医療ロボットに関する講演と討論、レセプション | 
            
            
             | 23日(日): | 
             臨床応用と日本・スイス共同研究課題に関する講演と討論 | 
            
            
             | 24日(祝): | 
             医用画像・シミュレーション・ナビゲーションに関する講演と討論 | 
            
            
             |   (23日、24日はランチョンセミナーが企画されております。) | 
            
            
             
  | 
            
            
              プログラムの詳細については、以下のウェブページをご参照ください。 
              http://www.image.med.osaka-u.ac.jp/member/yoshi/JSPS-SNSF_Seminar.htm | 
            
            
             
  | 
            
            
              スイスのコンピュータ外科プロジェクト(Co-Me)については、以下をご参照ください。 
              http://co-me.ch/ | 
            
            
             
  | 
            
            
             | 〔オーガナイザー〕 | 
            
            
             |  [日本] | 
             佐藤嘉伸(大阪大学) | 
            
            
             |  [スイス] | 
             Miguel Gonzalez (University of Bern) | 
            
            
             
  | 
            
            
             | 〔講演者・パネル討論演者〕 | 
            
            
             |  [日本] | 
              | 
            
            
             |   画像系: | 
             鈴木直樹、黒田輝、森健策、中本将彦、佐藤嘉伸 | 
            
            
             |   ロボット系: | 
             土肥健純、藤江正克、生田幸士、光石衛、佐久間一郎、 
              正宗賢、小林英津子 | 
            
            
             |   外科系: | 
             橋爪誠、伊関洋、大西五三男、菅野伸彦、玉木康博、 
             塩野裕之、浮村理 | 
            
            
             |  [スイス] | 
              | 
            
            
             |   画像系: | 
             Lutz-Peter Nolte, Nadia Magnenat-Thalmann, 
             Gabor Szekely, Miguel Gonzalez | 
            
            
             |   ロボット系: | 
             Hannes Bleuler, Matthias Harders | 
            
            
             |   外科系: | 
             Marco Caversaccio, Tateyuki Iizuka | 
            
            
             |   スイス大使館: | 
             Felix Moesner | 
            
            
             |  [第三国] | 
              | 
            
            
              | 
             Javier Herrero (スペイン CARS 2008 大会長) | 
            
            
             |  [企業] | 
              | 
            
            
              | 
             紫雲俊美 (瑞穂医科工業) | 
            
            
              | 
             Jarome Douaze (Stryker Japan) | 
            
            
             
  | 
            
            
             | 〔参加申し込み〕 | 
            
            
              参加申し込みは、以下の例に従ってご記入いただき、下記メールアドレスまでメールにてお申し込みください。 
              (同一のご所属の場合は、複数人まとめてお申し込みいただいて結構です。) | 
            
            
             
  | 
            
            
             
              --------------------------------------------------------------------- 
              日本・スイス「コンピュータ外科」セミナー参加申込書 
              --------------------------------------------------------------------- 
              [お名前 (英語名),メールアドレス,ご所属 (英語名),参加期間] 
               
              日本 太郎 (Taro Nihon),taro@swiss-u.co.jp, 
              瑞西大学医工学部 (Faculty of Medical Engineering, Swiss University), 
              全日程 
               
              日本 花子 (Hanako Nihon),hanako@swiss-u.co.jp, 
              瑞西大学医工学部 (Faculty of Medical Engineering, Swiss University), 
              2日目午後から3日目 
              --------------------------------------------------------------------- 
              | 
            
            
             
  | 
            
            
              参加申込送付先: inaba @ image.med.osaka-u.ac.jp (事務担当:稲葉) 
                     (@を半角英字にご変更の上ご利用ください) | 
            
            
             
  | 
            
            
             |  締切:8月24日(金)(申込者多数の場合は、締切を早める場合あり) | 
            
            
             
  |